塗香カード。お参りの前の「清め」の香り。心身を清めるために使われる『塗香』。精神を落ち着かせ、けがれを除くと言われています。

  • TOP
  • 塗香とは
  • ご使用方法
  • オリジナル作成
  • お問い合せ
  • 塗香(ずこう)とは
    漢薬香料・天然香料を粉末にした、非常に細かい粒子のお香。
    仏前で自らを清めるために、手や身体に塗って使用することから『塗香』(ずこう)と呼ばれています。

    仏前に供える『六種の供物』の一つであり、本尊に供えたり、本堂の入り口に置かれている寺院も見られます。

    参拝の前、法要の前、修行に入る前、写経を行うときなどに精神を落ち着かせて心身を清め、邪気を近づけないよう用います。

    体温で温めると香り立つ、深みや上品さを兼ね備えた落ち着いた香りが特徴的です。
  • 新しい塗香の形 ~塗香カード~
    塗香をカードの中に入れました。
    絵柄は小さな穴になっており、そこから塗香が少量出ます。

    名刺サイズで携帯に便利、スマートに使える新しい形です。



  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

copyright © 2012. MECENAT. All rights reserved